めでたやの和紙のお正月飾り。歳神さまの依り代であるお供え餅には、歳神さまの魂が宿るとされ、お供え餅を食べることで歳神さまの力を授けてもらい、一年の家族の無病息災を願います。お供えもちの丸い形は「円満」を、二段になっているのは「重ね重ね」を、つまり「円満に年を重ねる」という意味が込められています。橙は、家が代々続くように繁栄祈願。うらじろは、夫婦円満の祈願。紙垂の赤色には、魔除けの意味が込められています。門松などの“めでたや遊び”シリーズとともに、日本のお正月を華やかに飾ってみてはいかがでしょう。
◎サイズ:幅4×奥行4×高さ5.5cm(約)
*「めでたや遊び お供えもち」以外のお飾りは別売です。併せてぜひどうぞ。
公益財団法人 放射線影響研究所 広島研究所
広島研究所
広島県広島市南区比治山公園 5-2
082-261-3131
公益財団法人 放射線影響研究所 長崎研究所
長崎研究所
長崎県長崎市中川 1丁目8-6
095-823-1121